EMSの基礎知識

ネット通販やテレビ通販でも同じなのがEMSです。このEMSは「Electrical Muscle Stimulation」の略であり、刺激を直接的に筋肉に与え、筋肉を動かすことでトレーニングをする機械のことを指しています。
これは1960年代頃にもともと医療用として開発されたもので、低周波の電気刺激を利用した仕組みは、体のリハビリや、痛みを取るのに効果があるとされています。その効果が時代と共に「筋肉を刺激して強化する」という目的にも当てはめられ、プロスポーツ選手などのトレーニング用としても採用されるようになってきているのです。
機械自体もどんどんコンパクト化が進んで、低周波に加えて高周波、干渉波などの更に効果が高い周波数を搭載する機種も登場して、ダイエットや筋力トレーニングに広く活用されるようになりました。もちろん一般に広く販売されています。
私たちの体の動きは、脳からの司令によって全てコントロールされています。無意識に行う反射行動もありますが、脳からの指令を受け取らないと、基本的には筋肉は動きません。普通のトレーニングが辛いのは、自発的に頑張ろうと意識するからです。
また、かなり頑張っても、鍛えられる回数、体の部分はわずかです。それに痛みや辛さまでついてきます。しっかりした意思がないとできないの「筋トレ」それで、なかなか続かないのです。そんな中、楽に筋トレができるというEMSは当然ですが脚光を浴びたのです。